NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#日本株
#公的年金
#話題の企業
#50代
#データ・調査
#相談事例
#40代
#ランキング
#FP
#30代
#相続・贈与
#60代
#新NISA
#トレンド
#株式投資
#不動産
#インデックスファンド
#iDeCo
#バランスファンド
#退職金
TOP
著者・識者一覧
小出 昌平
小出 昌平
こいで しょうへい
大和証券 コンプライアンス第一部 担当部長
1993年4月大和証券入社。投資信託の開発や富裕層ビジネスの企画・運営業務などを経て、2015年より確定拠出年金業務に従事。現在は、iDeCoと呼ばれる個人型確定拠出年金の周知・普及活動に携わりながら、自治体や事業会社の職場における金融・投資教育、ライフプラン教育の支援活動に尽力(2025年4月から現職)。
執筆・監修記事
2024.03.18
小出 昌平
日本株高騰でさらに注目の新NISA。「中間層と低所得層の間の不公平につながる」批判は妥当なのか
2024.02.15
小出 昌平
高齢になって、もうけ話の“食い物”にされないために…お金と同じくらい大切な“2つのもの”とは
2024.01.15
小出 昌平
投資「しがらみのないアドバイスをくれるのは誰?」の問いに証券会社勤務セミナー講師が答えたことは…
2023.12.18
小出 昌平
住宅ローン控除と“併用”するならiDeCo掛け金は調整すべき? etc. 「住宅ローンで知っておきたいこと」総まとめ
2023.11.15
小出 昌平
【新NISA】現行→新NISAへロールオーバーできる?ジュニアNISA口座はこの先どうすれば? etc. あるある疑問を解決
2023.10.16
小出 昌平
「投資は怖い」と言う人もこれなら! 老後資金づくりで意外に見落とされがちな“ある制度”
2023.09.15
小出 昌平
加入者は4割程度でも…やはり「持株会はよくできた制度」といえる“これだけの理由”
2023.08.15
小出 昌平
手取りが増える!? 定年引上げで公務員「退職手当」はどう変わるのか
2023.07.14
小出 昌平
【定年引上げ】公務員は60歳以降、手取りが大幅減!? その理由と3つの対応策
2023.06.15
小出 昌平
役職定年、出向 etc. 50代を襲う“年収ダウン”…そのときできる「2つの対策」
2023.05.15
小出 昌平
新NISA vs iDeCo、結局どちらがいいの? 4つのポイントで徹底比較
2023.04.17
小出 昌平
自己負担ゼロ、税金ゼロ!? 「児童手当×新NISA」で備える、子の“大学授業料”
2023.03.15
小出 昌平
これからは「新NISAで孫に贈与」が流行るかも!? その理由は…
2023.02.15
小出 昌平
「いくら積み立ればいい?」etc. 新NISAへの素朴な疑問に効く“3つのアドバイス”
2023.01.16
小出 昌平
子育て世代必見! 子どもにお年玉の貯蓄グセを身に付けさせる“とっておきの方法”
2022.12.15
小出 昌平
2024年の掛金アップも見逃せない! 公務員がiDeCoをやるべき「3つの理由」
2022.11.15
小出 昌平
50~60代でも遅くない! 「iDeCo」の掛金が一番多いのは60代という事実
2022.10.17
小出 昌平
「マネー本ってありすぎる…」にアンサー! プロが本当に推す本9選
2022.09.15
小出 昌平
公務員の年金は会社員より手厚い!? 厚生年金に上乗せされる“独自の給付”
2022.08.22
小出 昌平
「今後、年金は“元”が取れなくなるのでは…」と言う人に、プロが伝えたい「ある試算」
1
2
3
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
2
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
Rank
3
【40代】預貯金、株式、投資信託、いったいいくら保有しているのか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
4
ゆうちょ銀行・郵便局で定額貯金に近い特性が支持された!? 売れ筋トップの「ますますグロタ」はどんな商品?
Finasee編集部
Rank
5
年金制度改正法案が成立 確定拠出年金(DC)の拠出限度額も見直しへ【ケースで解説】
津田 弘美
Rank
6
【60代】「老後のひと月当たりの最低予想生活費」はいったいいくら? 二人以上世帯と単身世帯で違いは【最新版】
Finasee編集部
Rank
7
そのままでいい? iDeCo「元本確保型のみ」運用者の実態を金融庁が公表、インフレ負け防ぐ運用とは 【2025年7月速報】
Finasee編集部
Rank
8
資生堂【4911】株価5年で65%下落、8ブランドへ集中投資 痛みと引き換えの構造改革は成功するか
若山 卓也
Rank
9
【50代】預貯金、株式、投資信託、いったいいくら保有しているのか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
10
九電工【1959】決算で株価下落も足元は反発、配当利回り3.1% 業績は過去最高、配当性向40%へ引き上げの今後は?
若山 卓也
Rank
1
資生堂【4911】株価5年で65%下落、8ブランドへ集中投資 痛みと引き換えの構造改革は成功するか
若山 卓也
Rank
2
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
3
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
Rank
4
ゆうちょ銀行・郵便局で定額貯金に近い特性が支持された!? 売れ筋トップの「ますますグロタ」はどんな商品?
Finasee編集部
Rank
5
中央・港・江東“3強”に迫る勢いで中古マンション価格が上がる区はどこか? その人気の理由に迫る
Finasee編集部
Rank
6
夏のボーナス支給額「増えた」企業はどのくらい? 業績低調でもボーナスアップに乗り出さざるを得ない理由とは
Finasee編集部
Rank
7
【1227社が回答】夏のボーナス、いったいいくら? 最も回答が多かった金額帯は
Finasee編集部
Rank
8
中古マンション価格の上昇止まらず 人口増加率23区最下位の区で高騰が続くワケとは?
Finasee編集部
Rank
9
「iDeCo改正」内容がついに明らかに「掛金上限」「加入年齢」の変更点は? 加入者の最新状況とともに解説【2025年6月速報】
Finasee編集部
Rank
10
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#日本株
#公的年金
#話題の企業
#50代
#データ・調査
#相談事例
#40代
#ランキング
#FP
#30代
#相続・贈与
#60代
#新NISA
#トレンド
#株式投資
#不動産
#インデックスファンド
#iDeCo
#バランスファンド
#退職金
#企業型DC
#介護
#20代
#米国株
#経済指標
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む